キモオタ改造計画[イメージ編]

人間、見た目じゃないといいつつも、されど見た目は重要なのが世の中。
好きな服装をするのもいいけれど、場合によっては「一般人」に紛れ込みたい時もある…
一般人に紛れたい!
特に学校や職場など、あまりオタク趣味を理解してくれない人がいるような場所。
「一般人コス」と言われる見た目が必要とされる場所です。
ネット上でよく「○○オタクの特徴」ネタが挙がります。
どれも最初は美化された画像などの解説で、その直後に、劣化させた解説が出回ります。
そして大多数の人が劣化した解説の方に納得してしまっていませんか。
劣化した方をみて「あ、これ私www」とか言ってる人、多くないですか。
「○○クラスタはキモオタばっかり」「○○のファンはデブス」
アンチに一括りにそう評されても、非常に残念ながら反論できない時がある!
でも、自分の嫁(旦那)の相手は自分です。
嫁(旦那)の隣に自分が立って、釣り合わないと嘆いてるだけでいいんでしょうか。
好きなCPの最大の味方である自分が、アンチに付け入る隙きを与えていいのですか。
それは、あなたの見た目が問題で、自分もそれを認識しているからですよね?
ナルシストだと思われるのがイヤとか、自尊心が病的に低いとかはまた別のお話ですが
とりあえず、ちょっと外に出て道行く一般人をみてください。
ぶっちゃけ、美人やイメケンばかりじゃない!…とおもいませんか?
逆に言えば、自分の容姿が平均点以下と思っているオタクでも、身だしなみを改善し一般人に混じれば平均点になるということです!
よく周りをみてみると、自分と同じような容姿でも、オタクではない人やおしゃれな人っているとおもいませんか?
著者は周りがオシャレに目覚める頃に、他の人とは違う服装をしていたり、気分の波によってオシャレを捨てていた時期がありました。
しかもオシャレを捨ててしまうと、ただでさえ顔面偏差が下の下の筆者はもう目も当てられないヤバイ外見になってしまいます。
そういった時に新しいコミュニティで人間関係を築く事になると、最初の見た目の印象で、周囲に「この人は恋愛には縁がなさそうだな」「リア充とは反対の人種だな」と見抜かれ、実際にそうだとしても、既に今後のコミュニティー内での扱いや立ち位置が決まってしまうも同然でした。
人は見た目じゃないとはいえ、見た目が悪い人と良い人とどちらと人間関係を続けたいかといえば、まずは見た目が良い人と話をしたいと思います。
そんな時、開き直って自分のキャラを押し通すことも悪くはありませんが、場合によってはそれが得策ではない事も多々あります。
また、表情を明るく保って人とコミュニケーションを上手くとれる自信があるならそれで良いでしょう。
しかし、そうでない人は見た目を変えることで少しでも人とのコミュニケーションをプラスに持っていくことが必要になってしまいます。
もちろん、プライベートではどんなファッションを楽しもうとかまいません!
そういう事を気にしなくていい場所であれば好きなファッションでいいと思います。
ですが、そこまで意識も見た目も届いていないような場合、自分が好きなファッションを着るためにも、まずは平均点の見た目を目指す事でイメージアップにつながります。
そこで!日常では一般人コスをしておきたい人、平均点以下のイメージから抜け出したい人向けの、脱キモオタビジュアル計画をご紹介します!
ステップ1 なりたいイメージをつかもう
最初にどんな見た目になりたいかのイメージを固めます。
簡単なのは、誰かお手本とする有名人を決めるのがオススメです。
1人に絞ることはありませんが、複数人あげる場合はその人たちにどこか共通点がある事が大事になりますので、イメージがバラバラの人は避けてください。
ここで注意したいのは、なりたいのはあくまでも「一般人」のイメージです。
好きな二次元キャラや少し奇抜な見た目のキャラを売りにしている有名人は除外した方がいいでしょう。
逆になりたいイメージと自分のキャラクターや方向性が合えば、その有名人の事をどれだけ嫌いでも、見た目を好きなだけ!と割り切ってお手本にしてしまいましょう。
選ぶ時には
・似てると言われたことがある
・目や口、顔の輪郭など、大きな特徴がある部分だけでも似てると言われたことがある
・一般的に汚いイメージではなく、清潔感があり、見た目の好感度が高い
似てる有名人なんてわからない!という人は、誰かに聞いてみるのが一番わかりやすいです。
友人や家族でも構いませんが、聞ける人がいない場合はカットに行く美容院の美容師さんや服飾ショップの店員さん、化粧コーナーのアドバイザーさんがベストです。
そういうところでそんな事を聞ければコミュ障になんてなってないわー!
…と、言いたいかもしれませんが、アドバイスを求められた相手は次の日以降には忘れているはずです。
だって、それがお仕事ですから。
彼らにとってはよく聞かれる話題なので、特別な話題ではありません。
気にせず勇気を出して聞いてみるのがオススメ。
どうしてもダメな場合は、本屋のファッション誌コーナーや、ネットの服飾通販サイトでモデルさんをチェックするのもいいと思います。
この時に選ぶのは先程から何度も注意していますが、奇抜なジャンルのものではなくて一般人の選ぶ雑誌や店舗で探します。
雑誌であれば、年代ごとや属性(学生、主婦、キャリアなど)に別れているので、それをチェックして雑誌を選んでみてください。
ネットの通販サイトであれば、売り上げランキングから店舗を選んでもいいと思います。
上位に複数の商品が入っているような店舗であれば、みんなが来ている一般的なイメージのモデルを使っていることが殆どなので、参考にしやすいです。
さて、ここまでやれば、なんとなく自分に似たイメージの人がいるはずです。
体型は違うけど顔は似てる。
顔は似てるけど体型は違う。
選んだ相手がこんな場合でも、体型については自分がなりたいイメージに近ければどちらでもOK。
今は、ぽっちゃり体型、グラマラス体型と言われる人たちのファッション誌もあります。
むしろ痩せすぎが危険視されて美人の定義とされない風潮もあります。
そして何より体型は余程の事情がない限りは基本的に変えられるからです。
最初の目標として「ちょっとぽっちゃり体型の○○似の子」でも、とても良いと思います。
また、自分が思い描いていたイメージと周囲から進められたイメージが違う場合は、妥協点を見出すか、できるだけ客観的な意見を尊重するほうが、自分に似合ったイメージを掴むことができるはずです。
ステップ2 なりたいイメージのファッションを決めよう
次にファッションの方向性を決めますが、ここで注意したいNGの方向性があります。
・姫系
・ロック、パンク、ゴス系
・シンプルすぎる
これらは一般人からすれば、「オタク」認定ファッションになってしまいます。
筆者は基本的にゴスファッションを好んで着てはいますが、その場合はオタク認定されます。
逆にオタクとはかけ離れたガチのギャル系はイメージ操作としは悪くありませんが、なりたい有名人やモデルのイメージと違うのであれば、避けるほうがいいかもしれません。
もし、絶対にロックなイメージが似合う!とか周囲から言われた場合は、そういった雰囲気のファッションを選択するのはいいと思いますが、ここではあくまでも雰囲気重視です。
ガチガチにロックな服装は避けて、ロックテイスト…という感じで留めておくほうがよさそうです。
さて、方向性を決めるのにオススメの方法ですが
・なりたいイメージの有名人、モデルと同じ方向性
・(紛れ込みたい場所)学校や職場の人の大半が着ているファッション
これらを意識すると、決めやすくなると思います。
ステップ3 服を買いに行こう
方向性が決まったら、服を買いに行きます。
メイクや髪型よりも先に服を買ってしまいましょう!
後に、ここで買った服を着て美容室などへ行くためです。
美容師さんは、あなたの雰囲気をトータルでチェックしてカットしてくれるはずなので、いつものダサい服で先に行ってしまうと、なりたいイメージとは違う方向に行ってしまう可能性があるからです。
さて、買い物のポイントですが、トータルコーディネートでワンセット買ってみることをおすすめします!
トップスだけ、スカートだけなどのワンアイテムのみの買い物はあまりオススメできません。
今回は手持ちの洋服と合わせようと考えるより、まずはイメージを完成させることを優先で買い物をしてみましょう。
あまり予算がないなど、どうしてもワンアイテムになってしまう場合は、トップスか女性であればワンピースを買うのがベターです。
誰でもデニムのボトムスは持っていると思います。
色や形にもよりますが、平均的な形のデニムのボトムスはだいたいどんなトップスにも合いやすいので、ワンアイテムのみ購入の場合は、手持ちのデニムのボトムスに合わせる事を前提に考えると楽だと思います。
さて、お店選びですが、予算が許すなら目指す有名人やモデルが贔屓にしているブランド物を選ぶのが一番ベストです。
ファッション雑誌で好みのコーディネートを見つけた場合は、そこに書かれているブランドやアイテム名で探します。
たまに「スタイリスト私物」と書かれているものもありますが、似たアイテムは他のブランドでみつかる場合も多々あるので大丈夫です。
通販サイトをお手本として選んでいる場合は楽じゃん!と思うかもしれませんが、まず最初は実際に試着することがとても重要になるので、通販は利用しません。
また、どうしても予算が厳しいときはファストファッションブランドを利用するのがオススメです。
ファストファッションブランドは一部の人に嫌煙されがちではありますが、色々なタイプの服を取り揃えており、なによりも「一般人」がよく買い物をする店です。
※以下のブランドはファストファッションブランドではないという意見もある店もありますが、お値段的にも買い物し易いお店という意味で挙げています
・シンプルかつ癖が少ない、日本人向け
UNIQLO
GU
しまむら
Honeys
COMME CA ISM
・癖はあるけど方向性によってはベストアイテムがある
ZARA
H&M
GAP
FOREVER21
実際の店舗で、自分のイメージしたのと同じかそれに近いアイテムを探します。
また、今回だけはできるだけ同じブランド、店舗で買い物をしましょう。
ブランドはトータル的に同じイメージで制作された服なので、トータルファッションを完成させるには同じブランドで揃えるのが一番簡単です。
また、イメージに合うのがなかったり、実物をみてみたら違う気がしてきて、どれを買えばいいのか迷ったら、とりあえずこれだ!と思うようなディスプレイをされているマネキンの上下をそのまま着てみるのが早いです。
もし、色が似合わないと思ったら、同じアイテムの別のカラーで探してみます。
ここで注意したいのは
・上下黒一色はできるだけ避ける
かくいう著者のワードローブも一面ほぼ真っ黒です。
黒一色のファッションは楽ですよね!…でも、これも残念なことに「オタク臭」がしやすいです。
ですので、一般人のイメージに近づくためには色をとりいれましょう!
どーしてもカラーに抵抗がある場合は
・白が多め
・明るめのグレー
・モノトーンの柄物
・ネイビーやモスグリーン、ボルドーなどのダーク系の色味
・カラーが差し色で入っているもの
これらを選んでみてください。
自分に似合う色がわからない時は、店員さんにアドバイスを求めるのがベストです!
先にも言いましたが、店員さんはそれがお仕事なので安心して聞いてください。
その時、できれば自分が目指す方向性に近いファッションをしている店員さんがベストですが、いなければ自分と年齢の近い店員さんにアドバイスを求めると相談しやすいです。
試着する際のポイントとしては、これからその服に合わせた髪型やメイクをする予定なので、変身後の自分をイメージして服を試着してみてください。
なので、今の自分には微妙に似合わなくても気にしないでいいと思います。
店員さんにアドバイスを求める際にも「イメチェンしようと思っている」と伝えて一緒に考えて貰うと、洋服以外にもアクセサリなどの使い方のアドバイスをしてくれるかもしれません。
そして、買い物が終わったら、家でもひとりファッションショーをして自分のイメージを具体的に掴んでみてください。
買い物をしているときにはテンションが上っていたり、緊張してる事もあって家に帰って鏡を見ると、見慣れない服装が似合わないと思えてくるかもしれません。
しかし、ここで自分にマイナスイメージを抱いてしまってイメチェンを放棄するのは早いです。
見慣れない格好をしていても、それが好きな服装であれば自分に似合う着方をみつけることができるはずです。
今回はここまで
さて、ここまでの工程で、すでにあなたの一般人コスプレorキモオタ脱出へのイメージマインドマップは既にできあがりました。
次回はそれを、ヘアスタイルや基礎メイクなどで具体的に実現していく方法をお伝えしたいと思います。