腐女子と夢女子の違いって?【オタク豆知識!】

「ホモが嫌いな女子なんかいません!!!!」
某漫画発祥の有名な言葉ですが、この言葉で世の中のオタク女子たちに対しての認識は
オタク女子=男性同性愛をテーマにした作品が好きな「腐女子」だと
大きく間違えたものになってしまっているのではないでしょうか。
Contents
オタク女子≠腐女子
最近ではオタク女子の事を一括りにして「腐女子」と言っても通じなくはないですが、男性同性愛をテーマにした作品が好きではないオタク女子にとっては、侮辱と感じて嫌がる人もいるので、オタク女子の事を全員「腐女子」だと言ってしまうのは適切ではありません。
また、意味をちゃんとわからずにノリや知ったかぶりで「わたし、腐女子なんですぅ~」と言う女の子も稀にいますが、この場合、通常の意味でとらえている本物の腐女子がボーイズラブ(BL※後述)の話題をふっても会話ができない状態になってしまいます。
あなたが初心者の場合、知ったかぶりやノリで言わない方がいいでしょう。
腐女子趣味を隠している人も多く、逆に「腐女子仲間がいた!」と思って、自分も名乗り出てみたら違った。
なんてことになったら、お互いに気まずい思いをするかもしれません。
では、オタク女子にはどんな種類がいるのかというと、厳密に言えばジャンルや系統で細かく分かれてしまうのですが
- 腐女子
- 夢女子
この2種類がオタク女子の分類の中でも2大勢力だと言っていいと思います。
もちろん、この2つの特徴を兼ね備えている人もいます。
とりあえずこの2種類の違いをちゃんと覚えておくといいでしょう。
腐女子とは?
腐女子とは「やおい」や「ボーイズラブ(BL)」といった男性同性愛をテーマに扱った作品が好きなオタク女子の事です。
ちなみに
- 「やおい」とは隠語で「801」や「やさい」とも言われ、男性同性愛をテーマとした二次創作分野を指す同人用語
- 「ボーイスラブ(BL)」は二次創作分野ではなく商業誌などのオリジナル作品のものを指すもの
以前はそういった作品を扱っていた雑誌にちなんで「JUNE」とか「耽美」などと言われていましたが、この辺の定義についての発祥や枝分かれについては、個人の感覚によるものがとても強く、様々な作家や業界関係者などの見解も大きく分かれているため、説明が難しいのが現状です。
また最近ではこの辺りも一括りに「BL」で片づけられてしまっている事が多いようです。
なお、番外編で腐女子とは「不衛生で汚い子」と思っている一般人もいるようですが、これは完全な間違いです。
夢女子とは?
腐女子は物語の登場人物同士の恋愛を第三者目線で楽しむというのが特徴ですが
夢女子とは好きなキャラクターと自分(もしくは自己投影したオリジナル女性キャラ)の恋愛を楽しむのが特徴です。
ドリーム女子とも呼ばれています。
特に乙女ゲームと言われる、登場キャラとの擬似恋愛を楽しむゲームのファンに多い印象です。
また、夢女子のなかには、たまにですが作中に他の女性キャラクターを出さないで欲しいとか、同じキャラを好きなファンとの交流はNGといった人もいるので、交流を持とうとする際には配慮が必要です。
こうしてみると夢女子については、どちらかと言うと多くのオタク男子の感覚に近いのかもしれません。
それから「夢小説」と言われる二次創作物が人気で、主にWEB上でみることができ主人公の名前を自分等に変更できるのが大きな特徴です。
検索サイトで関連候補に「キャラ名 夢小説」と出てきたら、それです。
腐女子兼夢女子の場合
先に少し触れた両方を兼任している場合の説明もしておくと
男性キャラAと自分は恋愛関係だけど
男性キャラAと男性キャラBも恋愛関係
男性キャラAと自分は恋愛関係で
男性キャラBと男性キャラCは恋愛関係
男性キャラAと女性キャラA(自己投影したオリジナルキャラの場合が多い)は恋愛関係で
男性キャラBと男性キャラCは恋愛関係
などなど…
とにかく、2つの要素が入り混じった楽しみ方をしています。
腐女子と夢女子の見分け方
自分と接する人が腐女子なのか夢女子なのかわからない場合の見分け方ですが、本人に属性をハッキリ聞いてしまってもいいと思います。
オタク女子であることを隠している場合はやめたほうがいいですが、オープンにしている人は気にせずに教えてくれる場合が多いです。
しかし、なかなか聞きづらい場合は会話などの中からちょっと探ってみましょう。
・腐女子の可能性大の特徴
- キャラAとキャラBの二人の関係性に萌え話をしている
- キャラ設定や関係設定について深読みしたり、2キャラを繋がらせるオリジナル設定を考える
- あくまでもキャラを客観的に見守っている感じで語っている
- キャラグッズを2キャラ(以上)でまとめてつけている
・夢女子の可能性大の特徴
- 作中の誰か1キャラのみを熱狂的に愛している
- 特定の1キャラを中心に萌え話をしている
- キャラのことを「彼氏」「旦那」と言っている
- 好きなキャラと別のキャラとの関係性については作品上の公式的な関係でみている
これらはあくまでも可能性であり、兼任の場合は全部当てはまったりもするので、同じオタク同士であれば素直に聞いてみるほうが話が盛り上がるかもしれません。
最後に
もちろんこういった属性の人でも、一部の作品ではキャラクターの恋愛要素を求めずに単純に楽しんでいるなどの場合も多々あると思います。
ですので、新しい作品を観ていても全てにおいてカップリングや彼氏(旦那)を探しているわけではありません。
また、恋愛要素がなくブロマンス的な要素を楽しんでいるだけなど、楽しみ方は人それぞれ。
腐女子も夢女子も自分なりの作品の楽しみ方をしているだけです。